• Menu
    • Home HOME
    • Reza Bee 診察予約
    • Waitline Bee 診察順番表示
    • 受付用
    • 診察室用
    • Recall Bee 次回受診目安票
    • Pssurvey Bee 患者満足度調査
  • ログアウト

クリニック院長動画セミナー

平成26年度 診療報酬改定とクリニック経営

Part3 必見!平成26年度 診療報酬改定の動向について〜クリニック経営を見据えた対応・算定を行うために〜

演者の紹介:渋谷英一

消費税増税の影響を、クリニック経営の中でどのように吸収していくか。また、マイナス改定の今回、今後の診療報酬改定の方向性をどのように捉え、どのような手を打っていくべきか──。診療報酬改定とその舞台裏に詳しい、ニチイ学館渋谷英一が、クリニック経営にどのような影響があるのかという現実的な視点、また、診療報酬改定全体の俯瞰的な視点から、クリニックを経営されるみなさま向けに選りすぐった診療報酬改定のポイントを解説します。


  • 前の動画へ
  • TOPへ戻る

関連リンク
  • 渋谷英一プロフィール
  • 渋谷英一インタビュー
  • 株式会社ニチイ学館
  • メディクラウド

関連動画

  • 楊浩勇

    Part1
    クリニック経営に必要なマーケティングとマネジメント

  • 宮崎翔太遠山仁啓

    Part2
    WindowsXPサポート終了間近!マイクロソフトが描く医療クラウドとは?

  • 渋谷英一

    Part3
    必見!平成26年度 診療報酬改定の動向について〜クリニック経営を見据えた対応・算定を行うために〜

利用規約 | プライバシーポリシー | 運営会社 | お問い合わせ
Mw_logo

演者の紹介

  • Part1

    楊浩勇(Hao-Yung Yang)HP

    慶応義塾大学医学部卒、医師。同大医学部医療政策・管理学教室で病院マネージメントと医療情報の研究を行い、マイクロソフト等の出資を得て医療ITベンチャーを創業。電子カルテ等医療関連のIT事業を始める。同社をソフトバンクにM&Aし、米医療IT大手WebMDの日本法人の設立を手がけ同社取締役に就任。同社退任後、医療法人健究社を設立、日医総研客員研究員としてORCAプロジェクトに参画。その後、Harvard School of Public Health研究員を経て、2007年に株式会社メディ・ウェブを創業。日本アルトマーク社長を経て、現職就任。慶應義塾大学部非常勤講師、福島県立医大非常勤講師、医療法人健究社理事長を兼務。

演者の紹介

  • Part2

    宮崎翔太(Shota Miyazaki)

    2006年 マイクロソフト株式会社入社。 法人営業、戦略企画推進部、大手代理店営業を経て、現在は全国の医療機関/社会福祉法人/自治体/公益法人向けテレセールス部隊の統括業務、新規ビジネス開発及びマーケティング業務に従事。現在、日本マイクロソフト株式会社 SMB営業統括本部 公共インダストリーマーケティング部 インダストリーマーケティングマネージャー。

  • Part2

    宮崎翔太(Shota Miyazaki)

    2003年 マイクロソフト株式会社入社。 自治体、文教、JA、公益法人担当を経て、医療事業立上げより参画。現在は大規模病院へのクラウド、ビッグデータ、ビジネスインテリジェンスソリューション提案及びソリューション開発に従事。現在、日本マイクロソフト株式会社 パブリックセクター統括本部 テクノロジーソリューション本部 ヘルスケアソリューションスペシャリスト。

演者の紹介

  • Part3

    渋谷英一(Eiichi Shibuya)

    全国の大学病院、各自治体病院、全国自治体病院協議会、全日本病院協会等においてセミナー、研修会を多数実施。また、医療福祉大学大学院において、診療情報アナリスト養成分野にて非常勤講師として「診療報酬概論・演習」の講義を担当、平成25年4月で6年目を迎える。現在、株式会社ニチイ学館医療関連事業統括本部事業部事業推進課課長、国際医療福祉大学大学院非常勤講師。